クラウド開発環境のPaizaCloudクラウドIDEを試しています。今回はPythonのWebアプリケーションフレームワークのFlaskを使ってみます。
まずはですが、PaizaCloudクラウドIDEについては以下の投稿記事で基本的な起動方法、使い方等を書きました。
PaizaCloudクラウドIDEを使ってみる
今回もPaizaCloudクラウドIDEの無料版で出来る範囲なので無料版でやってみます。この無料版でもFlaskがすぐに使える状態なのでインストールの必要がありません。PythonのWebアプリケーションフレームワークを何か試してみたいという場合にもいいと思います。ここではHello Worldの表示から基本的な部分を実際に使ってみます。
続きを読む →