PythonでWebプログラミングの基礎(その4)HTTPの理解

前回の続きです。前回は、WebプログラミングのためのTCP/IPの基礎について書きました。今回はTCP/IPの最上位階層に位置するHTTPについて書きます。

WebプログラミングとしてはこのHTTPをどう使いこなすかがまず課題です。実際にブラウザ等での動作も試して実際のWebプログラミングの基礎になるように書いてみます。前回の内容も必要に応じて再度書きます。
続きを読む →

PythonでWebプログラミングの基礎(その3)TCP/IPの基礎

前回の続きです。今回はWebプログラミングというテーマでは必須になるTCP/IPについて書きます。TCP/IPとはインターネットで標準的に利用されている通信プロトコル(通信規約)です。TCP(Transmission Control Protocol)とIP(Internet Protocol)で構成されますが、TCP/IPはこの通信プロトコル全体の総称でもあります。

これについてとても全て解説出来ませんので、Webプログラミングで必要になると思われる部分について書きます。
続きを読む →

PythonでWebプログラミングの基礎(その2)CGIで動的ページの表示

前回の続きです。前回はPythonでWebサーバを起動してその動作を確認しました。表示したのはHello World!という文字列のみですが、これは静的ページと言えます。毎回同じ内容が表示されるということです。

今回はそれに対して動的ページ(毎回表示内容が違う)として現在時刻を表示してみます。この動的ページ生成の方法としてサーバサイドで動作するCGI(Common Gateway Interface)という仕組みを使います。
続きを読む →