前回はパッケージ管理システムの導入について書きました。今回はこれを利用してWebサーバのapache2を導入してみます。
続きを読む →
投稿者: 闇野暗男
Windows10でWSLを利用してLinuxを利用する(パッケージ管理システム)
Windows10でWSLを利用してLinuxを利用する(Windows10でのファイル)
Windows10でWSLを利用してLinuxを利用する(Debian基本操作編)
Windows10でWSLを利用してLinuxを利用する(Debian導入編)
Windows10でWSLを利用してLinuxを利用する(概要と有効化編)
今回は技術系情報です。
Windows10でWSLを利用してLinuxを利用してみます。
WSL(Windows Subsystem for Linux)を利用するとWindows上で仮想マシンのようにLinuxを起動して利用することが出来ます。今回は概要とWindows10上でのWSLを有効化する操作編です。
続きを読む →
システム開発系でのリーダーシップについて
システム開発系でのリーダーシップについてです。
よく就職活動や転職活動で課題となるのがリーダーシップです。ここではその就職活動や転職活動でのいかにももっともらしいリーダーシップではなくて、現実的なことを書きます。そのためですが、そういった活動中の方には役には立たない内容です。
続きを読む →
「フリーエンジニア」という働き方について
開発系エンジニアの働き方の一つとして「フリーエンジニア」という表現があります。これについて否定的な視点で書きます。そんな都合のいい働き方はありませんよという意味です。私自身が利用したこともあるのでその経験からも書きます。
システム開発系エンジニアの評価について
システム開発系エンジニアの評価についてです。
評価と言っても意味合いは様々です。どういった開発エンジニアの立場であるとか誰にどこを評価してほしいかということで違ってくると思います。そのあたりを考えられる状況ごとに書いてみます。
続きを読む →
Webマーケティング系 SNS系向けの開発について
Webマーケティング系やSNS系向けの開発についてです。
1990年代後半あたりから普及が始まって今ではもちろんなくてはならないWebの世界でのシステム開発についてです。今まで書いたような伝統的なシステム開発とは別の特徴があります。そのあたりを書きます。
続きを読む →