Scratchで簡単な音楽の演奏(その4)ギターパートの追加

前回の続きです。前回は夕焼け小焼けのメロディーにドラムパートとベースパートを追加しました。今回はこれにギターパートを追加します。ギターのパートを追加するポイントは和音を使うということです。今までは全て単音での演奏なので新規にScratchのメッセージを使って和音を出すということをやってみます。
今回の最終的なプログラムは以下です。演奏の最終形は最後にあります。
Scratchのプログラム最終版
続きを読む →

Scratchで簡単な音楽の演奏(その3)ドラムとベースパート

前回の続きです。前回は夕焼け小焼けのメロディーを入力して演奏の録音をしました。今回はそれにドラムのパートとベースのパート追加します。パートの追加という意味はScratchのスプライトを追加してドラム担当、ベース担当にして、それぞれのスプライトで担当の演奏をするということです。

今回のScratchのプログラムは以下です。演奏は最後にあります。
yuuyakeMelRyth0803

続きを読む →

Scratchで簡単な音楽の演奏(その2)メロディー

前回の続きです。前回はScratchの拡張機能の音楽演奏で音を鳴らすところまで書きました。今回は音楽演奏を意識して簡単ですがメロディーを演奏します。そしてその演奏をWindows10で録音します。以下から録音した演奏を再生出来ます。ピアノの音色で高音部分のバランスが気になるところもあるのですがここでは気にしないことにします。

続きを読む →

Scratchで簡単な音楽の演奏(その1)音を鳴らす

Scratchの拡張機能を利用して簡単な音楽を演奏してみます。音楽の演奏そのものが目的ではなく、プログラムの学習の一環ということで本当に簡単な曲を演奏してみます。ベースにはMIDIの技術があってMIDIシーケンサーソフトのようなことが出来るようです。(※ですので、もし本格的に音楽を制作する場合は専用のソフトウェアを利用した方がいいと思います。)
続きを読む →