開発系エンジニアの働き方の一つとして「フリーエンジニア」という表現があります。これについて否定的な視点で書きます。そんな都合のいい働き方はありませんよという意味です。私自身が利用したこともあるのでその経験からも書きます。
タグ: Sier業界
システム開発系エンジニアの評価について
システム開発系エンジニアの評価についてです。
評価と言っても意味合いは様々です。どういった開発エンジニアの立場であるとか誰にどこを評価してほしいかということで違ってくると思います。そのあたりを考えられる状況ごとに書いてみます。
続きを読む →
Webマーケティング系 SNS系向けの開発について
Webマーケティング系やSNS系向けの開発についてです。
1990年代後半あたりから普及が始まって今ではもちろんなくてはならないWebの世界でのシステム開発についてです。今まで書いたような伝統的なシステム開発とは別の特徴があります。そのあたりを書きます。
続きを読む →
システムエンジニアとプログラマの35歳定年説について
システムエンジニア(以下、SEと書きます)とプログラマ(以下、PGと書きます)の35歳定年説について書きます。
ここでの定年とは実際に制度上で定年を迎えるということではなくて、35歳を過ぎれば徐々に仕事が出来なくなって事実上の定年を迎えるということです。
続きを読む →
情報処理業界(Sier)の特徴・ピラミッド構造
情報処理業界の大きな特徴であるピラミッド構造について書きます。SierとはSI(システムインテグレーション)を提供する企業、事業者のことです。
この業界、企業の大きな特徴がピラミッド構造ということです。